2019年11月6日水曜日

晩秋の十和田湖(③十和田神社)

十和田湖に行ったことがあっても、十和田神社と占い場には案外お参りをしていないのではないだろうか?昨今はパワースポットの神社巡りがブームになっているので少し案内しよう。
観光客で賑わう乙女の像の裏手に、鬱蒼とした樹々に包まれてその神社はある。














荘厳な雰囲気のいくつかの鳥居をくぐり石段を登り、息を切らしたところに神社の拝殿はあった。
神秘の湖十和田湖の守り神「十和田神社」。創建は平安時代
807年、坂上田村麻呂が東夷征伐の際、「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」を祀ったという。その歴史や千二百年以上といい、霊験あらたかなることこの上ないのである。
そして占い場へは、さらに拝殿裏の山道の石段を登る。
そこには小さな祠があり、はるか眼下には湖が見える。
下ったところには占い場があるのだが。
そこにたどり着くには断崖に掛けられた、鉄ハシゴを
降りなければならない。幸か不幸か本日は通行止めとなっていた。独身時代、彼女と二人で励まし合って降りたことがあるが、その彼女とはそのどうなったでしょうか?
ご想像に任せます!いずれにしろ、青森県では岩木山神社以上の、恐山と並ぶパワースポットと言われています。

0 件のコメント:

コメントを投稿