2014年11月1日土曜日

平尾魯仙の碑

 弘前高校の近くにある貞昌寺は、弘前藩主の生母や姫君を葬っているために裏方菩提所とも呼ばれています。
3代藩主信義の生母辰子姫(=石田三成の娘)や、1821年の相馬大作事件の当時の用人だった笠原八郎兵衛、マルチ文化人だった平尾魯仙、津軽史の研究者だった下澤保躬(やすみ)、「青い山脈」の著者石坂洋次郎(分骨)など、津軽史の著名人がたくさん眠っています。
辛亥革命を援助した山田良政碑(孫文が揮毫)・純三郎碑(蒋介石が揮毫)もあります。

最近、平尾魯仙の墓前に、説明板が建てられました。
早速、街歩きの人々が訪れているようです。


「平尾魯仙 文化五年~明治十三年(1808~1880)幕末から明治初期の頃の画人かつ国学者」で始まる説明板の文字は読みやすく、魯仙肖像と寄書き」と「暗門瀑布図」も載っています。
昨2013年に、青森県立郷土館で特別展「平尾魯仙~青森のダ・ヴィンチ~」が行われました。



碑の裏面には、次のようにあります。
「平成二十六年十月吉日 
建立  平尾とよ 
撰文  娘 治子
発起人 三戸建次
石工  安田石材 石むろじ
安田伊佐武」
この発起人は、柔道家の前田光世(コンデコマ)の研究者として知られる人物で、撰文者はその奥さんです。
また、この碑は石工の寄付によるものだそうです。


弘前は、街歩きに適した街ですが、建物や墓碑の説明板が不足しています。
このような説明板を建てることは、観光客への「おもてなし」であるとともに、地元の人々に郷土の歴史を伝えることに役立ちます。
「知っている人に解ればよい」(覚でる人覚でれば良い)という、「謙虚な」発想から脱却して欲しいものです。

2014年10月26日日曜日

東京鏡ヶ丘総会2014

 2014年の東京鏡ヶ丘総会は、10月25日(土)13時から、神田錦町の「学士会館」で開かれ、約120名が参加しました。
「さんきゅう会」からは、4名が参加しました(他に、参加予定の1名は欠席)。

会場での、写真をご覧ください。(さんきゅう会以外の方も多数登場)

長谷川達温和尚(15卒)の作品
 

記念撮影


鍛治町から出張?


パパ大津留ー八丈島在住の38卒


若げもの-20歳前も


下駄預け54卒から55卒へ   おっとっと




終了後に、「ふくろう亭」で行われた懇談では、「雪掃除」が話題になりました。南校舎の一階にあった37HRでも、雪を入れて「掃除」をしていたそうです。

2014年10月8日水曜日

「雪を用いた床掃除」

 昭和36年に高校に入学して、鉄筋コンクリートの校舎に入りました。その最初の冬に撮影された写真を、(当時11HRだったCiaoさんからの提供で)掲載します。

 この写真へのコメントをお待ちしています。

~~~~~~~ Ciaoさんから ~~~~~~~~~~~~~
 今回はとても珍しい光景として「雪を用いた床掃除」というタイトルで4枚紹介したいと思います。
 コメントといって特にないのですが・・・ 

 疑問とか感想を上げると 
  1.学校側の提案あるいは許可があって実施されたものなのでしょうか?
  2.以前から慣例的に行われて来たものなのでしょうか。先輩に聞いてみたいですね。
  3.教室や廊下の素材は何だったのでしょうね。
  4.これらの写真は11HRで1階ですが、2階はどうだったのでしょう?
  5.生徒たちは勉学の緊張から解き放たれ、生き生きとして楽しそうですね。

 

2014年9月26日金曜日

東京鏡ヶ丘総会は10月25日

 今年の、東京鏡ヶ丘総会は、10月25日(日)13~16時に、神田学士会館で行われます(会費は8,800円)。

 今年は、八丈島在住の工藤克明さん(38年卒)とそのバンド仲間が演じるステ-ジをお楽しみ頂けます。

 
 詳しくは、以下の「弘中・弘高かわらばん」(2014.9.1発行)記事でご覧ください。



2014年8月20日水曜日

古希記念2014総会

 (数え年での)古希を記念する「弘高さんきゅう会」総会は、2014年8月14日、土手町の弘前パークホテルで、盛大に開かれました。
今回は長丁場で、当日の16時半から、次の行事が行われました。(以下、写真を中心に報告します。)

・受付の美男美女

・司会のサンキューガールズ

・恩師(高梨先生と佐藤先生。髙橋先生は遅れて参加)


◆ 講演会
演題「史跡弘前城本丸石垣解体修理」
講師 石川竜明氏(弘前市公園緑地課 弘前城整備活用推進室 主幹)


・講演内容は、石垣工事とそれに伴う天守閣の引越しでした。
・弘前市の「ふるさと納税」にも、工事応援のコースが登場しました。
一口城主(ふるさと納税)
【特別コース】弘前城天守が動く!世紀の大修理~石垣普請応援コース~
市では、100年ぶりに行われる弘前城本丸の石垣修理に伴い、目標金額を1億円と設定し広く寄附を募ります。本丸の石垣は、弘前城の歴史上、非常に重要な部分です。一口1万円として一口城主制度も行います。みなさんで城主となり、石垣の工事を応援しましょう!

寄附の特典として、
・城主証
・芳名録への記載
・1口で1年間有効の3施設共通券1枚(ただし、上限は5年間となります。)
を進呈します。さらに、5口以上は、弘前公園のさくらの木で作った箸も進呈します。




◆ 古希を祝う会
岩木山神社須藤神主による祝詞奏上
・式場での会長と事務局長


・式場の祭壇(他に、清酒「松緑」が2本あったのですが、撮影時には搬出されていました)

・式後に配られたお札(一年後には、塩を撒いて「燃えるゴミ」へ)


◆ 記念撮影
・準備中の雰囲気

・本番



◆ 定時総会
・副会長の開会宣言


・物故者への黙祷(相馬正一先生、田代三千男さん、館山勝行さん、富沢一男さん、藤本定己さん、松山範秋さん、鈴木達也さん)
・事業報告と事業計画を承認
・太田宏明会長を再任

◆ 懇親会
・来賓祝辞
鳴海康安氏(名誉同窓会長)「70歳を過ぎての子造りは”古来希れ”」 (写真)
瀧本壽史氏(弘前高校校長) 「39代目の校長」

・副事務局長による中締め


◆ 二次会 「MIX BAR VAN VAN」(新鍛冶町)
・鍛治町も、二次会場に適当な場所が少なくなったとか。


・オープニングは、会員のダンスから。



◆ 三次会 「カーニバル」以降は?
・記者は眠気の為に失礼
(写真と記事を募集中)

2014年7月24日木曜日

総会案内


最近の「弘高ねぷた」には、昼から場所取りをして、見物する市民もいるそうです。
昨23日は悪天候のために、今夜出陣のようです。
先日帰省した際に、交通規制の予告看板を土手町でみかけました。





さて、来月のさんきゅう会総会の案内状が、発送されています。案内文にあるように、今年は盛り沢山の内容です。
東京支部からも、多数の会員が参加されるように、お願いします。
(写真は7月16日に開催された役員会の模様。他に、太田会長・清水事務局長・中林会員と笠井が出席)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

弘高さんきゅう会員 殿
平成26年7月吉日
弘高さんきゅう会長
太田宏明

第17回弘高さんきゅう会同期会開催のご案内
今年は冷夏になるとの予想が外れ、日ごとに暑さが厳しくなってまいりました。皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
さて私たちが昭和39年母校の弘前高校を卒業してから、本年度は早くも50年の節目の年になりました。又、今年私たちは、共に「古希」を迎えます。
昭和及び平成の26年間を歩んでこられた皆様の中には、残念ながら鬼籍の人になられた方もおられますが、幸いにもお元気でおられる方は是非ご参加下さるようお願い申し上げます。
母校は、昨年創立130年を迎え皆様には募金での多大なるご協力を有難うございました。

ついては、下記のとおり同期会を開催致します。
皆様お誘い合わせておいで下さるようお願い申し上げます。

日時:2014年8月14日(木)16時30分~     (受付は、15時30分~〉
場所:弘前パークホテル 4階「ラ・メエう」 弘前市土手町126
Tel 0172-31-0089 担当:今営業課長
会費:12、000円(総会費、二次会費を含む下記全会費(1~6)を含みます。以卜の項目及びさんきゅう会のこれから2年間の運営協力費を含め、誠に心苦しいのですがご了解下さるよう、伏してお願い申し上げます
①第17回弘高さんきゅう会同期会・総会
②「古希を祝う集い」・・岩木山神社、神主さんがパークホテルにて「祝詞奏上」
お札料も含まれます。
(還暦を祝う集いは、平成17年2月20日 パークホテルで実施致しました。)
③「弘前城石垣修理事業・天守閣曳家他」についての講演〔プロジェクター・スクリーン使用〕
弘前市都市環境部公園緑地課、弘前城整備活用推進室 石川竜明氏講演
④記念写真
⑤二次会‥「Mix Bar VANVAN」<飲み放題>
弘前市新鍛冶町97-1 開発センター2F   Tel 0172-36-3345

ご出席の有無を同封のはがきにご記入の上,7月30日までにお知らせ下さるようお願い申し上げます。

追伸:⑥「弘高さんきゅう会員名簿」も当日お渡し致します。

2014年7月11日金曜日

朝のお茶会

 既にお知らせしたように、岩見さんの主催する「ラジオ体操」が早朝の本丸で、行われています。
7月7日の朝に参加したところ、岩見、佐々木、相馬とお会いでき馬s太。
体操の終了後、朝のお茶を楽しんでいるそうですが、この日は特別に(佐々木さん手作りの)お菓子の接待にあずかりました。
帰省の際には、皆さんも朝6時半に本丸まで、足を運ばれてはいかがでしょうか。





また、天守閣移転の措定図が掲示されていたので、転載します。

工事は、本丸東側の石垣上を掘り始めた段階です。
 写真は、本丸南側から「天守閣」を見ています。
 左手奥に赤く見えるのが、下乗橋です。

弘前での鏡ヶ丘総会

 2014年7月5日の夕方、弘前ニューキャッスルホテルで、鏡ヶ丘同窓会の総会が開かれました。
さんきゅう会からの参加は、以下の13名(敬称略)でした。【写真は一部の方のみ】
(太田、柿崎夫妻、笠井、古川、小林、清水、田沢、永井、長尾、中林、原子、早川)
佐藤圭一郎先生も見えていました。

恒例の全国大会出場者紹介では、20人ほどの現役が登壇しましたが、男性は4名のみでした。

さんきゅう会にも、登壇の機会が与えられたのですが、事前の準備がなく壇上で演目を協議し、『高校三年生』でお茶を濁しました。



なお、今年のさんきゅう会総会は、8月14日夕刻、土手町のパークホテルで開催される見込みです。
話題の弘前城「天守閣」工事についての講演会のほか、(早めの)古希祝賀会を兼ねる模様です。
開始時刻などの詳細は、別途お知らせします。

2014年5月7日水曜日

弘前にて

39会観桜会のこと
29日、さんきゅう会の観桜会が予定通りに行われ、高橋・佐藤両先生を初め、50人余が顔を合わせました。





(帽子姿の人のペンネームは、「一戸子(いっぺいこ)」さんです。

さくら祭りのこと
今年の弘前さくら祭り期間は、4月23日から5月6日までと設定されていましたが、その初日・23日に開花が宣言されました。
私は、26日から4日まで弘前に滞在しましたが、これまでの人生で最高の桜を見た感じがしました。
市役所屋上からの桜見物も初体験でしたが、樹上の花と濠の花びらで、ピンクのじゅうたんでした。



本丸の石垣保存工事のために、現在の「堀に写る天守閣」の姿は10年程見られなくなるとあって、空前の人出でした。
染井吉野が散ってからも、枝垂れ桜や関山等の遅咲き桜と、濠に浮かぶ花筏が人気を集めていました。
 本丸下の水芭蕉は、ひっそりと咲いていました。



北辰堂事件の被害者のこと
昨年末の本ブログ記事では、被害者の氏名が不明となっていました。茂森・隣松寺の過去帳には、「(明治24年)8月29日 藤田基ノ三男 葛西保」と記載されていました。この日付は旧暦でしょうが、新暦では同年10月1日に当たり、多くの記録と合致します。藤田家から葛西家への養子説が、裏付けられました。ただ、「藤田基」の人物像は不明です。
参照;「ネプタ喧嘩の末に」http://39tokyo.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html

2014年1月31日金曜日

英語教室模様(一次会写真)

 さきに報告した「英語教室」の一次会写真が、幹事から届きましたので、転載します。
なお、3次会で解散と思っていましたが、その後4次会もあったそうです。参加された3人の方々は、翌日の体調はどうだったでしょうか。